
2010年12月25日
ありがとう 大岩 剛選手 1【J特】
本日、天皇杯終了後に大岩選手の引退セレモニーが行われました。
試合においては、岩政選手が途中退場した代わりに大岩選手がピッチに立ちました。
カシスタにおける大岩選手最後の勇姿です。
写真に収めましたので、3回に分けてお送りします。
まず1回目です。




試合においては、岩政選手が途中退場した代わりに大岩選手がピッチに立ちました。
カシスタにおける大岩選手最後の勇姿です。
写真に収めましたので、3回に分けてお送りします。
まず1回目です。
2010年12月25日
2010年12月25日
2010年12月24日
toto 今回は?
今回の私の予想です。
鹿島vs名古屋は、大岩選手引退セレモニーに花を添えるべく、鹿島が必勝体制で勝ちをゲット。
残りの2試合は天皇杯は延長戦があるから、意外と90分での引き分けが多いかなと勝手に思い込み、決めてしまいました。
さて、当たるかなぁ?
ま、何はともあれ
鹿島アントラーズ フレッ!
2010年12月23日
12/25 天皇杯【J特】
明後日、鹿島アントラーズvs名古屋グランパスの試合を見にいきます。
11月20日の水戸ホーリーホックvs徳島ヴォルティス以来の試合観戦となります。
アントラーズはマルキーニョス選手、ジウトン選手が帰国してしまっていないものの、私にとっては久しぶりの観戦だし、試合は好カードだし、すごく楽しみです。


サッカー好きのみなさん、アントラーズ好きの皆さん、今シーズンは1月1日を含めても、あと3回しか観戦できませんよ~~~~~。
明後日は是非カシスタへ行って応援しましょう!!
11月20日の水戸ホーリーホックvs徳島ヴォルティス以来の試合観戦となります。
アントラーズはマルキーニョス選手、ジウトン選手が帰国してしまっていないものの、私にとっては久しぶりの観戦だし、試合は好カードだし、すごく楽しみです。
サッカー好きのみなさん、アントラーズ好きの皆さん、今シーズンは1月1日を含めても、あと3回しか観戦できませんよ~~~~~。
明後日は是非カシスタへ行って応援しましょう!!
2010年11月19日
アントラーズ新ユニフォーム【J特】

11/19の鹿島アントラーズオフィシャルサイト
http://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/9208
に新ユニフォームが発表されていました。
来年のユニフォームは斜めに模様が入るとのことで、久しぶりに独創性のあるユニフォームになりました。
このデザインは私の好みです。
早くも欲しくて欲しくてしかたがありあません!
レプリカユニの販売が待ち遠しいです!
※明日、KsスタにHoly'sを観にいこうか、まったりとくつろいで、BSでアントラーズの勝利を見ようか試案中です。
2010年10月20日
Jリーグあるある【J特】
Jリーグ特命PRのミッション5は「Jリーグあるある」http://tokumei-pr.jp/mission/5/complete/です。
私のあるあるは「点が入ると、嬉しくて隣の見ず知らずの人とハイタッチをしてしまう その後、話が弾むようになる」です。
カシスタのゴール裏には、得点賀はいると喜びが爆発させる、そんな人たちの集まりです。
私はこの感じが大好きです。
スポルティーバつくばの試合でも常にこのような雰囲気が作れたらと思います。
私のあるあるは「点が入ると、嬉しくて隣の見ず知らずの人とハイタッチをしてしまう その後、話が弾むようになる」です。
カシスタのゴール裏には、得点賀はいると喜びが爆発させる、そんな人たちの集まりです。
私はこの感じが大好きです。
スポルティーバつくばの試合でも常にこのような雰囲気が作れたらと思います。
好きです、サッカー
2010年10月09日
熊本戦総括【アント】【J特】
まいどまいど、タイトルに「総括」なんて言葉を使っていますが、はっきり言ってたいしたことは無いのでご了承ください。
一応、自宅に戻ってきて試合内容を振り返ってブログを書いていて、その試合の締めのブログなので「総括」というタイトルを使っています。
本日は雨の中、皆さんご苦労様でした。
雨の中とは言え、試合前から勝利を確信していたし、Infightが1階に下りてきて旗振りをしていて、楽しむことが出来ました。
あまり下調べもせずに、この試合を見に行きました。
ロアッソ熊本の選手で知っている選手はいないんだろうな、と漠然と思っていたのですが、GKはレイソルにいた南 雄太だし、FWにはジュビロにいたカレン ロバートがいるしで、ちょっとびっくり。
実際、カレンはうまく、前半戦の何度かはゴールを脅かされるシーンを作っていました。
また、南も野沢のカーブのかかったゴールポストぎりぎりのシュートに反応していました。
やっぱりJ1でレギュラーだった選手は素晴らしいですね。
前半戦は試合開始早々はほぼ互角かなという展開。
でも、15分にマルキが得点したことで、「終わってみれば大量得点」なんてことになるのかなと思っていたのですが、全然、予感が外れてしまいました。
どちらかというと、アントラーズは攻めあぐね、ロアッソは逆襲の速攻が、結構、効いていました。
1-1かなと思っていたのですが、結局、前半終了間際に岩政がガツンと入れてくれたので、ホッと一安心のハーフタイムとなりました。
後半戦はアントラーズの一方的な試合展開となりました。
おそらく、ロアッソは前半勝負で試合を組み立てたのでしょう。
後半戦はロアッソはあまりいいところが無く、ほとんどの時間がロアッソ陣内での試合展開となりました。
追加点が入りそうな予感がしていたのですが、残念ながら後半は無得点となりました。
ただ、興梠が点を取れそうではなく、他の選手にそう感じたのが残念です。
決して動きは悪くないのですが、得点の匂いがしないんですよね、興梠には。
フェリペは今日もいい動きをしていました。
献身的に戻って守備もするし、本当にいい選手です。
ジウトンは今日はしっかりとヘディングができていました。
岩政にでも習ったのでしょうか?
まだまだ、守備は心配ですが、清水戦の時に比べると進歩を感じます。
途中で代わって入った大迫や竜太は是非、得点をして欲しかったです。
レベル差が少しあるチームとの試合にはしっかり得点して、アピールして欲しいものです。
まあ、そうは言っても、しっかり勝ってくれたので、満足です。

水分補給のマルキ

小笠原のフリーキック

サポーターズシートの様子

一応、自宅に戻ってきて試合内容を振り返ってブログを書いていて、その試合の締めのブログなので「総括」というタイトルを使っています。
本日は雨の中、皆さんご苦労様でした。
雨の中とは言え、試合前から勝利を確信していたし、Infightが1階に下りてきて旗振りをしていて、楽しむことが出来ました。
あまり下調べもせずに、この試合を見に行きました。
ロアッソ熊本の選手で知っている選手はいないんだろうな、と漠然と思っていたのですが、GKはレイソルにいた南 雄太だし、FWにはジュビロにいたカレン ロバートがいるしで、ちょっとびっくり。
実際、カレンはうまく、前半戦の何度かはゴールを脅かされるシーンを作っていました。
また、南も野沢のカーブのかかったゴールポストぎりぎりのシュートに反応していました。
やっぱりJ1でレギュラーだった選手は素晴らしいですね。
前半戦は試合開始早々はほぼ互角かなという展開。
でも、15分にマルキが得点したことで、「終わってみれば大量得点」なんてことになるのかなと思っていたのですが、全然、予感が外れてしまいました。
どちらかというと、アントラーズは攻めあぐね、ロアッソは逆襲の速攻が、結構、効いていました。
1-1かなと思っていたのですが、結局、前半終了間際に岩政がガツンと入れてくれたので、ホッと一安心のハーフタイムとなりました。
後半戦はアントラーズの一方的な試合展開となりました。
おそらく、ロアッソは前半勝負で試合を組み立てたのでしょう。
後半戦はロアッソはあまりいいところが無く、ほとんどの時間がロアッソ陣内での試合展開となりました。
追加点が入りそうな予感がしていたのですが、残念ながら後半は無得点となりました。
ただ、興梠が点を取れそうではなく、他の選手にそう感じたのが残念です。
決して動きは悪くないのですが、得点の匂いがしないんですよね、興梠には。
フェリペは今日もいい動きをしていました。
献身的に戻って守備もするし、本当にいい選手です。
ジウトンは今日はしっかりとヘディングができていました。
岩政にでも習ったのでしょうか?
まだまだ、守備は心配ですが、清水戦の時に比べると進歩を感じます。
途中で代わって入った大迫や竜太は是非、得点をして欲しかったです。
レベル差が少しあるチームとの試合にはしっかり得点して、アピールして欲しいものです。
まあ、そうは言っても、しっかり勝ってくれたので、満足です。

水分補給のマルキ

小笠原のフリーキック

サポーターズシートの様子

2010年10月09日
2010年10月09日
2010年10月07日
好きです 天皇杯【アント】【J特】
今週末10/9(土)に天皇杯3回戦 鹿島アントラーズvsロアッソ熊本の試合がカシスタで行われます。

天皇杯、何気に好きです。
好きな理由
・アントラーズは全てのタイトルを狙っているので、天皇杯もベストメンバーを組んでくれる。
・その割には、チケットが安いし、入場者数が少ないので、普段のリーグ戦では手が届かないような、良い席(例えばメインスタンド側1階席とか)を入手でき、且つ、真剣勝負を堪能できる。
というわけで、天皇杯が大好きです。
3回戦、4回戦あたりでカシスタでやる試合は超お勧めです。
リーグ戦以外は見ないと決め込んでいるコアなサポーターの皆様、一度ご覧になってはいかがでしょうか?
それから、Jリーグ観戦デビューはしていないけれど、アントラーズを見てみたい!と思っている皆様、いかがでしょうか?
※今回のブログにどの画像を持ってこようかな、と物色した結果、今回はロアッソ熊本の公式サイトから引用させていただきました。(この部分だけ抜き出すと、アントラーズがやたら目立っていますね。ちなみに、公式サイトはhttp://roasso-k.com/です。よろしかったら、クリックしてみてください。つくば市方面から大量のアクセスがあると「なにごと!!」と思うかもね)

天皇杯、何気に好きです。
好きな理由
・アントラーズは全てのタイトルを狙っているので、天皇杯もベストメンバーを組んでくれる。
・その割には、チケットが安いし、入場者数が少ないので、普段のリーグ戦では手が届かないような、良い席(例えばメインスタンド側1階席とか)を入手でき、且つ、真剣勝負を堪能できる。
というわけで、天皇杯が大好きです。
3回戦、4回戦あたりでカシスタでやる試合は超お勧めです。
リーグ戦以外は見ないと決め込んでいるコアなサポーターの皆様、一度ご覧になってはいかがでしょうか?
それから、Jリーグ観戦デビューはしていないけれど、アントラーズを見てみたい!と思っている皆様、いかがでしょうか?
※今回のブログにどの画像を持ってこようかな、と物色した結果、今回はロアッソ熊本の公式サイトから引用させていただきました。(この部分だけ抜き出すと、アントラーズがやたら目立っていますね。ちなみに、公式サイトはhttp://roasso-k.com/です。よろしかったら、クリックしてみてください。つくば市方面から大量のアクセスがあると「なにごと!!」と思うかもね)
2010年10月03日
家族でJリーグを楽しめるポイントについて教えて!【J特】
Jリーグ特命PR部http://tokumei-pr.jp/req/20100928/からのお題ですが、カシスタの様子をお伝えします。
カシスタの横にはト伝(ぼくでん)の郷運動公園というサッカーグラウンドがあり、そこで、少年サッカーチームがミニサッカーの試合をやっています。
そこで試合をやったあと、アントラーズのナイトゲームを観戦するのがちびっ子たちの定番になっているようです。
そのちびっ子たち、45分の間、席に座ってしっかり試合を見たあと、体がムズムズしてくるのでしょう。
ハーフタイムに中2階のコンコースでボール蹴りをやったりしています。
お店が並んでいる1階、2階と異なり中2階は人ごみも少ないため、けっして広くは無いスペースですが、ボール蹴りをやりはじめてしまうようです。
後半戦が始まってもボール蹴りが面白くてやめられないこともあるようです。
「ちびっ子たちはコンコースでボール蹴りに興じ、ちびっ子を引率してきたご家族はJリーグの試合を堪能する」
ちびっ子とそのご家族にとってJリーグを見にいくことは別に「ハレの日」ってわけじゃない。
Jリーグの試合が普段の生活の延長線上にある。
そういう成熟したフットボールライフっていいですよね。
カシスタの横にはト伝(ぼくでん)の郷運動公園というサッカーグラウンドがあり、そこで、少年サッカーチームがミニサッカーの試合をやっています。
そこで試合をやったあと、アントラーズのナイトゲームを観戦するのがちびっ子たちの定番になっているようです。
そのちびっ子たち、45分の間、席に座ってしっかり試合を見たあと、体がムズムズしてくるのでしょう。
ハーフタイムに中2階のコンコースでボール蹴りをやったりしています。
お店が並んでいる1階、2階と異なり中2階は人ごみも少ないため、けっして広くは無いスペースですが、ボール蹴りをやりはじめてしまうようです。
後半戦が始まってもボール蹴りが面白くてやめられないこともあるようです。
「ちびっ子たちはコンコースでボール蹴りに興じ、ちびっ子を引率してきたご家族はJリーグの試合を堪能する」
ちびっ子とそのご家族にとってJリーグを見にいくことは別に「ハレの日」ってわけじゃない。
Jリーグの試合が普段の生活の延長線上にある。
そういう成熟したフットボールライフっていいですよね。
2010年10月02日
清水戦総括【アント】【J特】
つくばの日ということで、無料招待券でバックスタンド1階席(一番端っこですが)をいただいたばかりに、普段のゴール裏とは違い、コール、手拍子も控えめに(とは言っても、周りから見ると、あのオッサン、異質やで、と思われたでしょうが・・・)していたため、不完全燃焼に終わってしまった私ですが、アントラーズの試合の流れもまだに不完全燃焼な試合でした。
ホームゲームで後半あれだけシュートを放てば、勝ち越せるだろぉ~~、と叫びたくなるような試合でした。
マルキ自身も首をかしげるというか、または、やっちまったぁ、なのか、とにかくマルキが得点から見放されていました。
まるで、勝利の神様が「アントラーズよ、四連覇は欲張りすぎじゃ。他のものにも分け与えよ」といっているかのごとくに勝ちから見放されていました。
う、本当に神様が勝ち負けを操作したかも知れない、そうだ、きっとそうに違いない!
これからの試合、優勝とかは考えずに、「王者 アントラーズ」らしい試合を見せて欲しいと思います。




ホームゲームで後半あれだけシュートを放てば、勝ち越せるだろぉ~~、と叫びたくなるような試合でした。
マルキ自身も首をかしげるというか、または、やっちまったぁ、なのか、とにかくマルキが得点から見放されていました。
まるで、勝利の神様が「アントラーズよ、四連覇は欲張りすぎじゃ。他のものにも分け与えよ」といっているかのごとくに勝ちから見放されていました。
う、本当に神様が勝ち負けを操作したかも知れない、そうだ、きっとそうに違いない!
これからの試合、優勝とかは考えずに、「王者 アントラーズ」らしい試合を見せて欲しいと思います。
♪アントラーズは無敵だぜぇ♪
2010年10月02日
2010年10月02日
2010年10月02日
2010年10月02日
本日、つくばの日【アント】【J特】
本日の鹿島アントラーズvs清水エスパルス戦は「フレンドリータウンデイズ つくばの日」ということで
つくば市在住、在勤、在学のかたは
ご招待(無料)
・アントラーズファンクラブ会員
・小中学生
・65歳以上の方
ご優待(1000円)
・上記に該当しないかた
となっています。
つくば市の皆様! 引換券を握り締めて、カシスタへ行きましょう!
つくば市在住、在勤、在学のかたは
ご招待(無料)
・アントラーズファンクラブ会員
・小中学生
・65歳以上の方
ご優待(1000円)
・上記に該当しないかた
となっています。
つくば市の皆様! 引換券を握り締めて、カシスタへ行きましょう!
アントラーズ オイッ!
2010年10月01日
岩政 捲土重来を期せ!【アント】【J特】
本日、キリンチャレンジカップ2010(10/8 vsアルゼンチン代表@埼玉ス)および国際親善試合(10/12 vs韓国代表@韓国・ソウル)のSAMURAI BLUE(日本代表)メンバーが発表されました。
アントラーズからは伊野波選手が選出されました。
おめでとうございます。
そして、南アフリカ大会代表だった岩政選手は選出されませんでした。
確かに私が「大宮戦総括【アント】【J特】 http://sportivasupporterssite.tsukuba.ch/e96320.html」でコメントしたように、素人目に見ても今現在、伊野波のほうが岩政よりもプレイの質が上だとわかります。
しかし、岩政は「南アフリカ大会前が絶頂期だったよね」と言われるような選手ではないと思っています。
ちょっと自分のプレイスタイルについて悩んでいるのかなと思えますが、悩んで悩んで悩みぬいて、再び、自分のプレイを再構築し、日本代表のピッチに戻ってきてください。
スピードが遅いと感じたら相手が蛇行して走るところを最短距離で走ればいいわけですし、ボールキープが増えてだと感じたら前線へ正確なフィードを出せばいいわけです。
岩政 捲土重来を期してください!!

アントラーズからは伊野波選手が選出されました。
おめでとうございます。
そして、南アフリカ大会代表だった岩政選手は選出されませんでした。
確かに私が「大宮戦総括【アント】【J特】 http://sportivasupporterssite.tsukuba.ch/e96320.html」でコメントしたように、素人目に見ても今現在、伊野波のほうが岩政よりもプレイの質が上だとわかります。
しかし、岩政は「南アフリカ大会前が絶頂期だったよね」と言われるような選手ではないと思っています。
ちょっと自分のプレイスタイルについて悩んでいるのかなと思えますが、悩んで悩んで悩みぬいて、再び、自分のプレイを再構築し、日本代表のピッチに戻ってきてください。
スピードが遅いと感じたら相手が蛇行して走るところを最短距離で走ればいいわけですし、ボールキープが増えてだと感じたら前線へ正確なフィードを出せばいいわけです。
岩政 捲土重来を期してください!!
お悩み相談室
2010年09月28日
つくば市にちびっこアントラーズがやってくる その2【J特】
私は下記のブログをリスペクトします。
従いまして、下記ブログへ直接お越しいただき内容を確認願います。
(つくば市に育成拠点建設に関するブログです)
茨城新聞、報知新聞へのリンクがあります。
従いまして、下記ブログへ直接お越しいただき内容を確認願います。
(つくば市に育成拠点建設に関するブログです)
鹿島アントラーズ語り部ブログ
http://chigawaki.blog16.fc2.com/blog-entry-806.html
茨城新聞、報知新聞へのリンクがあります。
2010年09月28日
つくば市にちびっこアントラーズがやってくる【アント】【J特】
鹿島アントラーズオフィシャルサイトにhttp://www.so-net.ne.jp/antlers/news/release/8847に「つくば育成施設の新設について」という記事が載っていました。

確かにアントラーズは今までも鹿嶋市以外に日立市やつくば市にジュニア、ジュニアユーズのチームを持っていたけれど、育成私設の拠点をつくば市に設置するとは驚きです。
これでつくば市も「サッカーの街 つくば市」と名乗れるようになったなと感慨もひとしおです。
元々つくば市を拠点にして、手広くサッカーの育成を行ってきた「つくばFC」との関係は微妙ですが、まあ、それはそれ、これはこれ、で「つくば育成施設の新設」で喜びたいと思います。
切磋琢磨することで、きっと、両者がレベルアップすると思いますし、小さなサッカー少年団もレベルアップがなされるものと期待されます。
アカデミーの中から、将来、スポルティーバつくばへ入団してくれる選手が現れるかも知れないし。
ということで、
※全然関係ありませんが、クラブハウスのスケッチに描かれている、手前のオレンジの車、日産ムラーノに見えてしまうのですが・・・。
確かにアントラーズは今までも鹿嶋市以外に日立市やつくば市にジュニア、ジュニアユーズのチームを持っていたけれど、育成私設の拠点をつくば市に設置するとは驚きです。
これでつくば市も「サッカーの街 つくば市」と名乗れるようになったなと感慨もひとしおです。
元々つくば市を拠点にして、手広くサッカーの育成を行ってきた「つくばFC」との関係は微妙ですが、まあ、それはそれ、これはこれ、で「つくば育成施設の新設」で喜びたいと思います。
切磋琢磨することで、きっと、両者がレベルアップすると思いますし、小さなサッカー少年団もレベルアップがなされるものと期待されます。
アカデミーの中から、将来、スポルティーバつくばへ入団してくれる選手が現れるかも知れないし。
ということで、
アントラーズ オイッ!
※全然関係ありませんが、クラブハウスのスケッチに描かれている、手前のオレンジの車、日産ムラーノに見えてしまうのですが・・・。