読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
プロフィール
スポルティーバフリーク柳沢です。
スポルティーバフリーク柳沢です。
茨城県社会人リーグ所属のスポルティーバつくばをメインで応援していますが、鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホックも観戦しにいきます。それらサッカー全般の内容を書き綴っています。どうぞ、よろしく。
2011Jリーグ特命PR部員 SportivaFrk
Sportiva. Tsukuba公式ホームページ
Sportiva. Tsukuba Supporters Site
スポルティーバつくば ファンクラブ
選手ブログ
茨城県サッカーファンクラブ(Iba-FC)
さっかーフォトラバ

totoサッカーくじ

2010年06月27日

日本代表 何故?

ワールドカップ本戦が始まる前・・・・・
 岡田監督では、ダメだと思っていた。
 歴代の代表チームの中で一番、小粒だと思っていた。
 一勝もできないだろうと思っていた。
 汚点を残すような大敗を喫する可能性もあると思っていた。

ところが、予選リーグを終わってみると、1-0、0-1、3-1の2勝1敗で予選通過。
躍進の理由は何だろうと考えてみました。

まず、岡田監督がシステムと戦術を変えたこと。
1トップに本来MFの本田を配置、逆にMFの位置に司令塔を置かないシステムに変更したこと。
岡田監督が好む、「攻撃時、パスを繋いで前線に人数をかけ、分厚い攻めをする」 というスタイルをあきらめたこと。
前線の本田の1トップと松井もしくは大久保、もしくは他1名の2~3名で速攻で相手陣内に進入し、手数をかけずにシュートを撃って終わる、無理ならボールをデッドにして攻撃を切り上げる、という戦術に変えたこと。

守備的な布陣に変えたとき、阿部が岡田監督がイメージする戦術どおりの働きをしていること。
目立たないけれど、阿部がいたればこそ可能になった戦術変更である、と思います。

大会直前に変更したシステムおよび戦術に対し、選手が変更の意味することを理解したこと。
「何故、俺が干されるんだ!」と思う選手がおらず、「すべては勝利のため」と全員が考えたこと。
これはチームが小粒、つまりスーパースターがいなかったことが幸いしたかもしれません。

このチームには運があること。
スタメン全員が絶好調で初戦を迎えることができたこと。
通常、11人の選手の中に何人かは「今日は調子が出ないな」 と傍から見て判る選手がいるものですが、それがいませんでした。
対して初戦のカメルーン代表は、本調子では無さそうな選手がスタメンにおり、チームの連携が良くなく、予想していたほどの脅威(アフリカン パワー)は感じられませんでした。
そして、日本代表が先取点を取ったこと。
両チームに得点機があったにも関わらず、日本代表に先に点が転がり込んできたこと。
これで日本代表は戦いが楽になり、初戦の勝利を得ることが出来ました。

と分析してみました。

中四日おきの試合で疲れが溜まっていると思います。
このチームで予選リーグを突破できたことはすばらしいことです。
これ以上の過度な期待はせずに決勝トーナメントでの活躍を祈っています。

日本代表 フレッ!

日本代表 何故?
※はかまらくがき工房のイラストパーク(Illustration Park) http://sandancekid.blog82.fc2.com/ の作品です。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ


同じカテゴリー(日本代表)の記事画像
アルガルベカップ
日本代表 PK戦 3番手
日本人だから・・・でも・・・
同じカテゴリー(日本代表)の記事
 アルガルベカップ (2012-03-01 22:17)
 日本代表 PK戦 3番手 (2010-06-30 21:16)
 日本人だから・・・でも・・・ (2010-06-15 23:11)
 岡田監督 イングランド戦で一人負け (2010-05-31 21:24)

Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 10:00│Comments(2)日本代表
この記事へのコメント
こんにちは!突然お邪魔しま~す(;^_^A
そうなんですよね、私はサッカーは素人ですが岡田監督の戦術変更が今回の結果につながったかな、と。
大会直前の連敗も戦術面の見直しや選手の意識の変化など結果的に良かったかも知れませんね。
前線の3人は言うまでもありませんが、長友、阿部とか気が付けばいいトコにいる!泥臭いという表現が良いか分かりませんが、全員がスーパースターですね♪
Posted by まぁっぺ at 2010年06月27日 11:07
まぁっぺさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ワールドカップ出場も4度目ですが、ようやく、日本の勝ちパターン、日本スタイルというものが見えてきたように思います。

直前の戦術変更という賭けにでて、見事にモノにした岡田監督と選手達に拍手です。
Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 2010年06月27日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。