
2010年09月30日
つくばアクションワールドフットサルカップフェスティバル
2010年10月10日(日)につくば市セキショウチャレンジスタジアムにて【つくばアクションワールドフットサルカップフェスティバル2010】というイベントが開かれるようです。
仕入れたばかりの情報なので、「~~のようです」という言い方しかできず、申し訳ありません。
URLは
http://fm842.jp/action/top.html
です。

スポルティーバつくば として公式に参加する予定はないようです。
でも、蹴球好きの選手達ですので、一般参加するかも・・・。
(怪我だけは気をつけてくださいね)
仕入れたばかりの情報なので、「~~のようです」という言い方しかできず、申し訳ありません。
URLは
http://fm842.jp/action/top.html
です。
スポルティーバつくば として公式に参加する予定はないようです。
でも、蹴球好きの選手達ですので、一般参加するかも・・・。
(怪我だけは気をつけてくださいね)
2010年09月20日
筑波蹴球楽園都市 全国版?
手前味噌で恐縮です。
このたび、yahoo Blogに【筑波蹴球楽園都市 全国版?】 (http://blogs.yahoo.co.jp/spt_sptrs_site)というブログを作ってみました。
これです↓

では
Q1) 何故、yahoo Blogに【筑波蹴球楽園都市 全国版?】を作ったのか?
Q2) 何故、全国版なのか?
Q3) つくばちゃんねるBlogは地方版なのか?
Q4) 全国版と地方版の違いは?
A1) 気まぐれです。
A2) あまり、よく考えずに名づけました。深い意味はありません。
A3) そうなのかも知れません。
A4) よく判りません。これから、どうしていこうか、考えます。
正直なところ、作っては見たものの、どうしていこうか迷っているところです。
とりあえず、判ったことは、私にとっては、【つくばちゃんねるBlog】(http://blog.tsukuba.ch/)のほうが断然使いやすそうということです。(まだ、Yahoo Blogを使いこなしているわけではないので、「使いやすそう」という表現を使っています)
何せ、自由度が高いです。
まあ、作ってしまったし、【日立アウローラ保存会】(http://blogs.yahoo.co.jp/machai12jp/16825715.html)でもご紹介いただいちゃったので、もう少し、運営を考えて見ます。

※こちら【日立アウローラ保存会】です。
このたび、yahoo Blogに【筑波蹴球楽園都市 全国版?】 (http://blogs.yahoo.co.jp/spt_sptrs_site)というブログを作ってみました。
これです↓
では
Q1) 何故、yahoo Blogに【筑波蹴球楽園都市 全国版?】を作ったのか?
Q2) 何故、全国版なのか?
Q3) つくばちゃんねるBlogは地方版なのか?
Q4) 全国版と地方版の違いは?
A1) 気まぐれです。
A2) あまり、よく考えずに名づけました。深い意味はありません。
A3) そうなのかも知れません。
A4) よく判りません。これから、どうしていこうか、考えます。
正直なところ、作っては見たものの、どうしていこうか迷っているところです。
とりあえず、判ったことは、私にとっては、【つくばちゃんねるBlog】(http://blog.tsukuba.ch/)のほうが断然使いやすそうということです。(まだ、Yahoo Blogを使いこなしているわけではないので、「使いやすそう」という表現を使っています)
何せ、自由度が高いです。
まあ、作ってしまったし、【日立アウローラ保存会】(http://blogs.yahoo.co.jp/machai12jp/16825715.html)でもご紹介いただいちゃったので、もう少し、運営を考えて見ます。
※こちら【日立アウローラ保存会】です。
タグ :スポーツ
2010年09月02日
自分撮りしてみた

Ksスタヘ来た証にと、自分撮りをやってみました。
なんだろ・・・・
もう少し、実物はもう少しかっこいい、と自分では思っているのですが・・・。
やっぱ、ホーリーズを見て鼻の下を伸ばしたままの表情を引きずっている感じですかね。
タグ :スポーツ
2010年08月28日
カテゴリー=スポーツに納得
今日はサッカーネタではありません。
つくば市最大のお祭り【まつりつくば】に行ってきました。
私、お祭り好きなんですよ。
で、例年通りねぶたパレードを見ていたわけですが、今年はたまたま、【斬桐舞 -Kirikirimai-】のパフォーマンスを身近で見る機会に恵まれました。
よさこいソーランをメインとしたダンスチームである(たぶんそうである)斬桐舞 -Kirikirimai-は【つくばちゃんねるBlog】でスポーツ部門にカテゴライズされています。
踊り×パフォーマンス=スポーツ
という図式、【まつりつくば】を見て納得しました。
斬桐舞 -Kirikirimai-はエネルギーの放出、に力点をおいたのでしょう、一糸乱れぬというよりも、全員が最小限の決まりごとを守りつつも「はじける」という踊り(パフォーマンス)を見せてくれました。
感動しました。
スポーツというものは個人あるいはチームが自分(達)が持っている力を出して、見ているものに感動を与えるものだとも言えます。
斬桐舞 -Kirikirimai-のパフォーマンスを間近に見て、斬桐舞 -Kirikirimai-のカテゴリーは間違いなくスポーツだと、改めて納得しました。
もう一度言います。
感動をありがとう。
妻も息子も感動していました。


もっと迫力あるパフォーマンスを見せてくれたのですが、手拍子て応えるのに熱中して、写真は撮れませんでした。
ま、それぐらい、凄いということで。
写真に写っているねぶたの山車を牽引しているラグビージャージは「ツクバリアン」だと思います。
その他、「ゴールデンゴールズ(欽ちゃん球団)」も見かけました。
「スポルティーバつくば」もユニフォームを着ていずれ、参戦できればいいなぁと思います。
つくば市最大のお祭り【まつりつくば】に行ってきました。
私、お祭り好きなんですよ。
で、例年通りねぶたパレードを見ていたわけですが、今年はたまたま、【斬桐舞 -Kirikirimai-】のパフォーマンスを身近で見る機会に恵まれました。
よさこいソーランをメインとしたダンスチームである(たぶんそうである)斬桐舞 -Kirikirimai-は【つくばちゃんねるBlog】でスポーツ部門にカテゴライズされています。
踊り×パフォーマンス=スポーツ
という図式、【まつりつくば】を見て納得しました。
斬桐舞 -Kirikirimai-はエネルギーの放出、に力点をおいたのでしょう、一糸乱れぬというよりも、全員が最小限の決まりごとを守りつつも「はじける」という踊り(パフォーマンス)を見せてくれました。
感動しました。
スポーツというものは個人あるいはチームが自分(達)が持っている力を出して、見ているものに感動を与えるものだとも言えます。
斬桐舞 -Kirikirimai-のパフォーマンスを間近に見て、斬桐舞 -Kirikirimai-のカテゴリーは間違いなくスポーツだと、改めて納得しました。
もう一度言います。
感動をありがとう。
妻も息子も感動していました。
もっと迫力あるパフォーマンスを見せてくれたのですが、手拍子て応えるのに熱中して、写真は撮れませんでした。
ま、それぐらい、凄いということで。
写真に写っているねぶたの山車を牽引しているラグビージャージは「ツクバリアン」だと思います。
その他、「ゴールデンゴールズ(欽ちゃん球団)」も見かけました。
「スポルティーバつくば」もユニフォームを着ていずれ、参戦できればいいなぁと思います。
タグ :スポーツ
2010年04月30日
ブログのお色直し
ゴールデンウイークということで、ブログのお色直しを行いました。
関連サイトをバナー表示としました。
少し見やすくしたつもりなのですが、いかがでしょうか?
ちなみに同様の作業を柳沢が管理させていただいている【ファンクラブのブログ】に対しても実施するつもりです。
関連サイトをバナー表示としました。
少し見やすくしたつもりなのですが、いかがでしょうか?
ちなみに同様の作業を柳沢が管理させていただいている【ファンクラブのブログ】に対しても実施するつもりです。
2009年12月27日
とりあえずテレビに映る
12/23(祝)に行われた第七回全日本大学女子選抜駅伝のようすが、本日、4時からテレビ東京にて中継録画で放映されていました。
先のブログにも書きましたように、この駅伝を生で観戦したわけです。
テレビ中継される駅伝を観戦する醍醐味のひとつに「テレビに自分が映ること」というのがあります。
昨年は、中継所に中途半端に近づきすぎたため、たすきの受け渡しのシーンが長く放映され、運悪く映っていなかったのですが、今年はちらりと映っていました。

ここにいるのが私です。
え~っと、これに気を良くしまして・・・・、
来年はもっと大きく映るように頑張りたいと思います。
・・・・って、考えが変ですかぁ???
先のブログにも書きましたように、この駅伝を生で観戦したわけです。
テレビ中継される駅伝を観戦する醍醐味のひとつに「テレビに自分が映ること」というのがあります。
昨年は、中継所に中途半端に近づきすぎたため、たすきの受け渡しのシーンが長く放映され、運悪く映っていなかったのですが、今年はちらりと映っていました。
ここにいるのが私です。
え~っと、これに気を良くしまして・・・・、
来年はもっと大きく映るように頑張りたいと思います。
・・・・って、考えが変ですかぁ???
2009年12月23日
2009年12月23日
今回は 第7回全日本大学女子選抜駅伝 のネタです
今回はサッカーのネタではなく、駅伝ネタです。
本日、「第7回全日本大学女子選抜駅伝」がつくば市で開催されます。
この大学女子駅伝ですが、一昨年からつくば市で開催されるようになりました。
自宅の近くがコースになっていることもあり、過去2回は自宅付近を通る直前までテレビで様子を見ていて、そして応援に飛び出していく、ということを私はやっていました。
ところが今年はテレビは生中継ではなく、12/27 16:00からの中継録画になってしまいました。
昨年までだと、「テレビで映っていることが、自分の身近に『今』起こっている」ということで、なんとなく興奮、優越感のような思いを持っていました。
自分がテレビに映ってやろう!なんて、ほんの小さい欲望まで抱いていました。
録画になった今年は「つくば市で全国大会をやるんだなぁ、つくば市が映るんだなぁ」という程度で、自分的には少し気持ちがトーンダウンしています。
とは言うものの・・・やっぱり女子大生・・・じゃなかった駅伝が好きなので、沿道に出て応援しようと思っています。
あわよくばテレビに映るかも知れないしね!
【つくほびとのほーむぺーじ】にも同じブログを載せています。
本日、「第7回全日本大学女子選抜駅伝」がつくば市で開催されます。
この大学女子駅伝ですが、一昨年からつくば市で開催されるようになりました。
自宅の近くがコースになっていることもあり、過去2回は自宅付近を通る直前までテレビで様子を見ていて、そして応援に飛び出していく、ということを私はやっていました。
ところが今年はテレビは生中継ではなく、12/27 16:00からの中継録画になってしまいました。
昨年までだと、「テレビで映っていることが、自分の身近に『今』起こっている」ということで、なんとなく興奮、優越感のような思いを持っていました。
自分がテレビに映ってやろう!なんて、ほんの小さい欲望まで抱いていました。
録画になった今年は「つくば市で全国大会をやるんだなぁ、つくば市が映るんだなぁ」という程度で、自分的には少し気持ちがトーンダウンしています。
とは言うものの・・・やっぱり女子大生・・・じゃなかった駅伝が好きなので、沿道に出て応援しようと思っています。
あわよくばテレビに映るかも知れないしね!
【つくほびとのほーむぺーじ】にも同じブログを載せています。
2009年12月12日
トップスポーツビジネスの最前線2008
今、読み始めた本です。
このシリーズは既に何冊か出版されていて、以前にトップスポーツビジネスの最前線 「勝利」「マーケット」「普及」のトリプルミッションを読んで、結構、面白かったのでまた購入してみました。
スポーツをビジネスという切り口で捕らえた面白い本です。
あっという間に読み終えられるボリュームなので、年末年始に向けて、あと何冊か買おうかなと思っています。
このシリーズは既に何冊か出版されていて、以前にトップスポーツビジネスの最前線 「勝利」「マーケット」「普及」のトリプルミッションを読んで、結構、面白かったのでまた購入してみました。
スポーツをビジネスという切り口で捕らえた面白い本です。
あっという間に読み終えられるボリュームなので、年末年始に向けて、あと何冊か買おうかなと思っています。