
2009年12月12日
トップスポーツビジネスの最前線2008
今、読み始めた本です。
このシリーズは既に何冊か出版されていて、以前にトップスポーツビジネスの最前線 「勝利」「マーケット」「普及」のトリプルミッションを読んで、結構、面白かったのでまた購入してみました。
スポーツをビジネスという切り口で捕らえた面白い本です。
あっという間に読み終えられるボリュームなので、年末年始に向けて、あと何冊か買おうかなと思っています。
このシリーズは既に何冊か出版されていて、以前にトップスポーツビジネスの最前線 「勝利」「マーケット」「普及」のトリプルミッションを読んで、結構、面白かったのでまた購入してみました。
スポーツをビジネスという切り口で捕らえた面白い本です。
あっという間に読み終えられるボリュームなので、年末年始に向けて、あと何冊か買おうかなと思っています。
Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 12:57│Comments(2)
│スポーツ全般
この記事へのコメント
トリプルミッションについては私も勉強しました!
この本は確か、私が通う学部の「トップスポーツビジネス」っていう授業が本になったものだったような気がします☆
この本は確か、私が通う学部の「トップスポーツビジネス」っていう授業が本になったものだったような気がします☆
Posted by すみえ at 2009年12月13日 10:28
丸ちゃん、コメントありがとうございます。
丸ちゃんがおっしゃるとおり、この本は、早稲田大学の講義を本にまとめているものです。
今回読んだ「トップスポーツビジネスの最前線2008」では元鹿島アントラーズの左サイドバックにして、日本代表でもある、相馬直樹さんがトリプルミッションについて「選手」「サポーター」「フロント」という概念を打ち出されていました。
そして、それは、この本に出会うこと数ヶ月前に私がイメージした内容と合致するものでした。
このトリプルミッションモデルの中でサポーターの部分も強化を図るべきとの結論に至り、ファンクラブの事務局に立候補しました。
丸ちゃんはこの講義を生で聞くことができたのでしょうか?
だとすると、羨ましいかぎりです。
いつか、スポルティーバつくば関係者の誰かが、この講義の教壇に立つことになれるように、スポルティーバつくばを成功に導きたいものです。
丸ちゃんがおっしゃるとおり、この本は、早稲田大学の講義を本にまとめているものです。
今回読んだ「トップスポーツビジネスの最前線2008」では元鹿島アントラーズの左サイドバックにして、日本代表でもある、相馬直樹さんがトリプルミッションについて「選手」「サポーター」「フロント」という概念を打ち出されていました。
そして、それは、この本に出会うこと数ヶ月前に私がイメージした内容と合致するものでした。
このトリプルミッションモデルの中でサポーターの部分も強化を図るべきとの結論に至り、ファンクラブの事務局に立候補しました。
丸ちゃんはこの講義を生で聞くことができたのでしょうか?
だとすると、羨ましいかぎりです。
いつか、スポルティーバつくば関係者の誰かが、この講義の教壇に立つことになれるように、スポルティーバつくばを成功に導きたいものです。
Posted by スポルティーバフリーク柳沢 at 2009年12月13日 21:54