読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
プロフィール
スポルティーバフリーク柳沢です。
スポルティーバフリーク柳沢です。
茨城県社会人リーグ所属のスポルティーバつくばをメインで応援していますが、鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホックも観戦しにいきます。それらサッカー全般の内容を書き綴っています。どうぞ、よろしく。
2011Jリーグ特命PR部員 SportivaFrk
Sportiva. Tsukuba公式ホームページ
Sportiva. Tsukuba Supporters Site
スポルティーバつくば ファンクラブ
選手ブログ
茨城県サッカーファンクラブ(Iba-FC)
さっかーフォトラバ

totoサッカーくじ

2011年08月25日

地域密着型

皆様、ニュースでご存知のように今年の夏の高校野球準優勝校のレギュラー部員3人が帰省中に飲酒したことが明るみに出ました。
これに対し、いろいろな意見が出ていますが、気になったことがあるので、考えたことを書きます。

それは、その高校が野球部員を特待生として広く全国から集めていて、甲子園出場選手の中で地元選手は3名のみだったということ、この事実に対し、「(高校知名度アップのために)金で釣ってくるなよ」と言う意見「(金で)全国から優秀な選手を集めて何が悪い」という意見がありました。
この意見に対して述べます。

「金で釣ってくるなよ」と言う意見は、私立高校という存在を否定しています。
あきらかにおかしいと思います。
私立高校は営利目的です!
優秀な人材を集め知名度をアップし、そのことにより発展し、安定した経営を行うことは何ら間違ってはいないと思います。

それでは、「(金で)全国から優秀な選手を集めて何が悪い」という意見が正しいかというと、これも少し違うような気がします。
つまり、野球に秀でた選手を集めてくることそのものは悪くはありません。
でも、高等学校は野球をするためにあるのではありません。
勉学も行い、将来、立派な大人になる修行をするために存在しているはずです。
この修行を教育と言います。
教育なくして高等学校の存在価値なし、と思います。

今回の青森県の高校は、特に、越境入学(特待生)について、風当たりの強い記事を見かけます。
しかし、強豪の私立高校はスカウトされて、あるいは自ら望んでを問わず越境入学が当然のようになっていると思います。
それにも関わらず、今回、越境入学の風当たりが強いのは何故か。
それは、この高校が地域に根ざしていないからなのではないかと思います。
たとえ、越境入学者が多いと言えども、その高校の校風(文化)および生徒のありようが地域に根ざしたものであれば、越境入学に対するバッシングは起こらなかったろうと考えます。
地域住民から「おらが高校」という気持ち、援護の雰囲気が醸し出されてきて、大きな火にはならなかったろうと思います。

人を教え育むこと、そして、地域に根ざし共生する気持ち、この二つがとても大事だと感じます。

ここまでは高等学校についてですが、同じことが社会人チームにも言えるのは無いかと思いました。
すなわち、選手はスポーツが優秀である前に立派な成人であることが必要です。
そして、チームは地域に愛されるチームであるべき、そう考えました。

いろいろなご意見はおありだと思いますが、私はこのように考えます。


同じカテゴリー(スポーツ全般)の記事画像
つくばマラソン 観戦
なんかちょっと面白そう フォレストアドベンチャーつくば
つくば市総合運動公園
日々トレーニング
ベイスターズvsドラゴンズ 子供の日
筑波大学 ユニフォームカラーの統一は?
同じカテゴリー(スポーツ全般)の記事
 つくばマラソン 観戦 (2014-11-23 16:44)
 なんかちょっと面白そう フォレストアドベンチャーつくば (2014-07-26 12:47)
 つくば市総合運動公園 (2014-02-27 00:01)
 日々トレーニング (2012-08-11 12:59)
 ベイスターズvsドラゴンズ 子供の日 (2012-05-06 03:19)
 筑波大学 ユニフォームカラーの統一は? (2012-04-26 22:23)

Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 21:31│Comments(0)スポーツ全般
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。