
2012年05月03日
2012年05月03日
2012年05月02日
2012年05月01日
2012年04月30日
ホーリーホックvsヴォルティス戦その1
今期のホーリーホックは強い!
そんな印象を持ちました。
強いといっても相手をねじ伏せるような強さの意味ではありません。
苦しいときでも勝てる、そういう強さを感じました。
ホームゲームとは言え、前節は首位のベルマーレとの苦しい試合をわずか3日前に戦ったホーリーホック。
かなり疲れているな、と感じました。
今期できていたパスサッカーはあまり見られず、ヴォルティスの攻めを必死に防いでいる、そんな時間が前半からずっと続いていました。
前半37分、今まで防戦一方だったホーリーホックはこの日おそらく最初くらいのコーナーキックを得ました。
このコーナーキックの精度が素晴らしく、長身の相手GKが出てこられない絶妙な位置を狙い、そこに加藤が素晴らしいヘディングをして、先制点を得ました。
この得点のあと、前半終了まではホーリーホックの時間帯が続き、ようやく今日は勝てるかも、と思えるようになりました。
それまでは、ヴォルティスやや有利で、今日はパスも繋がらないし、勝利は難しいかなと思ったものです。
後半に入ってからは、またヴォルティスのペースで試合は展開。
前半後半あわせてヴォルティスの決定的なシュートを3度ほど守護神 本間が手ではじき出しまして、このうちの1つでも得点が入っていれば、勢いに勝るヴォルティスに試合の流れが一気に傾いていたのではないかと思います。
そして、後半44分頃に相手GKに戻したボールをGKがミスキックをし、ボールは高く上がってしまいました。
ヴォルティスのDFがヘッドでGKに戻そうとしたボールですが、まるでゴール前に西岡が残っていたいたことを判っていなかったよう。
相手からパスを貰ったようなものの西岡がそれをしっかり決めて2-0とし勝負が決まりました。
その後、ロスタイムにPKを取られたことを考えると、この2点目はとても大きな2点目ということになりました。
ゴールデンウイーク中の8日間で4試合。
その前半2試合をうまく乗り切ったホーリーホックですが、この試合で、イエローをいっぱい貰ってしまったのが、少し頭の痛いところです。
苦しいとは思いますが、頑張ってください。

Ksスタではホーリーホックに所属する元日本代表を間近で見られるのも魅力。
隆行かっこいいです!
元日本代表も見られるし、いい試合をしているのに入場者数が4千人ちょっとというのは・・・・
茨城の皆さん、もったいないですよぉぉぉ~~。



そんな印象を持ちました。
強いといっても相手をねじ伏せるような強さの意味ではありません。
苦しいときでも勝てる、そういう強さを感じました。
ホームゲームとは言え、前節は首位のベルマーレとの苦しい試合をわずか3日前に戦ったホーリーホック。
かなり疲れているな、と感じました。
今期できていたパスサッカーはあまり見られず、ヴォルティスの攻めを必死に防いでいる、そんな時間が前半からずっと続いていました。
前半37分、今まで防戦一方だったホーリーホックはこの日おそらく最初くらいのコーナーキックを得ました。
このコーナーキックの精度が素晴らしく、長身の相手GKが出てこられない絶妙な位置を狙い、そこに加藤が素晴らしいヘディングをして、先制点を得ました。
この得点のあと、前半終了まではホーリーホックの時間帯が続き、ようやく今日は勝てるかも、と思えるようになりました。
それまでは、ヴォルティスやや有利で、今日はパスも繋がらないし、勝利は難しいかなと思ったものです。
後半に入ってからは、またヴォルティスのペースで試合は展開。
前半後半あわせてヴォルティスの決定的なシュートを3度ほど守護神 本間が手ではじき出しまして、このうちの1つでも得点が入っていれば、勢いに勝るヴォルティスに試合の流れが一気に傾いていたのではないかと思います。
そして、後半44分頃に相手GKに戻したボールをGKがミスキックをし、ボールは高く上がってしまいました。
ヴォルティスのDFがヘッドでGKに戻そうとしたボールですが、まるでゴール前に西岡が残っていたいたことを判っていなかったよう。
相手からパスを貰ったようなものの西岡がそれをしっかり決めて2-0とし勝負が決まりました。
その後、ロスタイムにPKを取られたことを考えると、この2点目はとても大きな2点目ということになりました。
ゴールデンウイーク中の8日間で4試合。
その前半2試合をうまく乗り切ったホーリーホックですが、この試合で、イエローをいっぱい貰ってしまったのが、少し頭の痛いところです。
苦しいとは思いますが、頑張ってください。
頑張っぺ、茨城
Ksスタではホーリーホックに所属する元日本代表を間近で見られるのも魅力。
隆行かっこいいです!
元日本代表も見られるし、いい試合をしているのに入場者数が4千人ちょっとというのは・・・・
茨城の皆さん、もったいないですよぉぉぉ~~。
2012年04月30日
2012年04月23日
ホーリーホックvsザスパ TV観戦
1日遅れでテレビ観戦しました。
結果は1-0でしたが、ホーリーホックはいい試合をしていました。
前線からのプレスは効いているし、両サイドの上がりも絶妙だし、あとはフィニッシュが決まっていれば、もっと点がとれていた、というところ。
昨日の試合まで直近5試合で勝ち星がなく、現在7位に甘んじていますが、もっと上にいられる試合内容でした。
あとは得点力!!
得点力が増す何かを追加できれば、間違いなくJ1を狙えますよ、今年のホーリーホックは。
かなり期待できそうです。
というわけで、4/30(祝)にKsスタに見に行こうと思っています。
結果は1-0でしたが、ホーリーホックはいい試合をしていました。
前線からのプレスは効いているし、両サイドの上がりも絶妙だし、あとはフィニッシュが決まっていれば、もっと点がとれていた、というところ。
昨日の試合まで直近5試合で勝ち星がなく、現在7位に甘んじていますが、もっと上にいられる試合内容でした。
あとは得点力!!
得点力が増す何かを追加できれば、間違いなくJ1を狙えますよ、今年のホーリーホックは。
かなり期待できそうです。
というわけで、4/30(祝)にKsスタに見に行こうと思っています。
茨城県のサッカー好きのみなさん、GWにKsスタいかがですか。
2012年04月22日
ホーリーホックvsザスパ TV放送【J特】
NHK水戸放送局では「茨城Jリーグアワー」として、本日のホーリーホックvsザスパ戦を総合テレビで放送します。
詳細はこちらでご確認を↓
http://www.nhk.or.jp/mito/program/jhour.html
<NHK水戸放送局では、茨城県が誇る2つのクラブチーム、水戸ホーリーホック・鹿島アントラーズの試合を実況中継! >
2012年03月21日
行っちゃおうかなぁ~ Ksスタ【J特】
残念ながら4連勝はならなったものの、調子良さげなホーリーホック。
勝てる試合だったら見に行こうかなぁ~ということで、今週土曜日3/24に見に行こうか思案中です。
3/20にカシスタへ行ったばかりで妻の反応が気になるところですが、スポルティーバつくばのリーグ戦が始まると日曜開催のJ2の試合は見に行けなくなるので、今のうちにせっせと、見に行こうと思っています。
週に二回もサッカー観戦は我が家では「ちょっと行きすぎ」というステータスです。
そんな「ちょっと行きすぎ」の打開策。
妻をどうやって説得しようかなぁ~~。
「愛のささやき」はこの歳では効果薄いか・・・。
やはり「何か買ってあげる」作戦かなぁ。
そう言えばスマホが欲しいとか言っていたなぁ。
私もまだ、スマホではないのですが、私はスマホを我慢して、妻に買ってあげて恩を売るのがいいかな。
※少しだけ、気を使っています。
勝てる試合だったら見に行こうかなぁ~ということで、今週土曜日3/24に見に行こうか思案中です。
3/20にカシスタへ行ったばかりで妻の反応が気になるところですが、スポルティーバつくばのリーグ戦が始まると日曜開催のJ2の試合は見に行けなくなるので、今のうちにせっせと、見に行こうと思っています。
週に二回もサッカー観戦は我が家では「ちょっと行きすぎ」というステータスです。
そんな「ちょっと行きすぎ」の打開策。
妻をどうやって説得しようかなぁ~~。
「愛のささやき」はこの歳では効果薄いか・・・。
やはり「何か買ってあげる」作戦かなぁ。
そう言えばスマホが欲しいとか言っていたなぁ。
私もまだ、スマホではないのですが、私はスマホを我慢して、妻に買ってあげて恩を売るのがいいかな。
※少しだけ、気を使っています。
2012年03月11日
2601人ですか・・・【J特】
水戸ホーリーホックが開幕2連勝です。
今シーズンは市川大祐も加入して、かなり期待が持てそうです。
でも、入場者数を見てがっかり。
2601人ですかぁ・・・。
これじゃあ、水戸ホーリーホックがJ2から消えて無くなってしまいますよ。
いいんですかぁ、茨城県 県央地区の皆様。
熱狂的なサッカー好きは昨日のアントラーズを見に仙台まで車で遠征しているのかも知れません。
でも、それにしても、2601人は少なすぎでは・・・。
もっと、しっかり応援してあげましょうよ。
今シーズンは市川大祐も加入して、かなり期待が持てそうです。
でも、入場者数を見てがっかり。
2601人ですかぁ・・・。
これじゃあ、水戸ホーリーホックがJ2から消えて無くなってしまいますよ。
いいんですかぁ、茨城県 県央地区の皆様。
熱狂的なサッカー好きは昨日のアントラーズを見に仙台まで車で遠征しているのかも知れません。
でも、それにしても、2601人は少なすぎでは・・・。
もっと、しっかり応援してあげましょうよ。
2012年01月03日
鈴木隆行選手 常陽リビングに掲載【J特】
常陽リビングに鈴木隆行選手の記事が載っていました。
現役引退を考えていたが、地元 茨城が震災に遭い、自分に出来ることは何かということで、水戸ホーリーホックへの参加を決意したとのこと。
相変わらず、かっこよい生き様です。
このかっこいい鈴木隆行選手をK'sデンキスタジアムに行けば間近にみることが出来ます。
特にバックスタンドはグラウンドレベルに近い、選手目線でピッチが見られるので、迫力があり、お勧めです。
さらに嬉しいことに2012シーズンは、茨城県内在住の小学生が誰でも2012シーズンのJ2リーグ戦ホームゲーム全試合を無料で観戦できる『ケーズデンキ・キッズパスポート』を発行するそうです。
詳細はこちら
http://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=1093
家族連れでサッカー観戦、いいですね。
http://shop2.hit-mall.jp/hollyhock/
無料で見られることへのお礼として、応援グッズを買ってあげよう!
2011年12月10日
茨城のサッカーはまだ終わっていない【J特】
Jリーグの全日程が終了して、早くも1週間が経ってしまいましたが、茨城のサッカーはまだ終わっていません。
天皇杯が残っています。
ご存知のように、今回は水戸ホーリーホックが3回戦でガンバ大阪を降し、4回戦に駒を進めています。
4回戦の相手はJ2優勝のFC東京です。
来週、12/17(土)に、ケーズデンキスタジアムで試合が行われます。
茨城県のサッカー好きの皆様
是非、会場へ足を運んではいかがでしょうか。
会場へは暖かい服装で
2011年12月06日
辰年ということで・・・【J特】
辰年ということで、エンブレムに龍をあしらっています水戸ホーリーホックではオフィシャルサイト http://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=1038 にて、年賀状を販売しています。
コアなサポーター以外は手を出し辛いかも知れませんが・・・。
サッカー好きの茨城県民の皆様へ。
自分はそれほどコアでないにせよ、サッカー好きの遠くの友人宛ての年賀状として送るのは有りかも知れません。
えっ?私ですか?
私は出しませんよ。
勧めておいて何ですが、
喪中なもので。
2011年12月04日
サガン鳥栖? サガントス?【J特】
サガン鳥栖のサポーターの皆様、J1昇格おめでとうございます。
しかし、数年前までチーム解散の危機にあったチームがJ1昇格を果たすとは、いったい誰が予想したでしょう。
資金力は今も無いため、有名選手を招いてチーム補強しているでもなく、それでの昇格とは立派です。
そう言えば、少し前にNHKのアナウンサーがサガン鳥栖の発音を「さがん とす」ではなく、「さがんとす」と、まるで「グランパス」のような発音をしていて、あれっ?と違和感を感じたことを思い出しました。
それで昇格を機にウィキペディアで改めて調べてみると「ユベントス」に通じる意味を持たせるとか、地元では鳥栖市だけでなく周辺の自治体もホームタウンになっているので「サガントス」と表記されることもある等々と書かれていました。
「さがんとす」という一気読みはおかしくは無かったのですね。
むしろ、通の発音だったのですね。
失礼しました。
さて、話を戻します。
消滅の危機という点では、西の横綱のサガン鳥栖に対し、東の横綱は紛れも無く我らの茨城県が誇る?水戸ホーリーホックではないでしょうか?
そのサガン鳥栖が昇格を果たしたということは、水戸ホーリーホックにも、その可能性があるということを示すものと思います。
来年の干支は辰年です。
ホーリーホックのエンブレムには龍が描かれています。
これも何かの縁と考え、来年は「水戸に何かある」ということで、J1昇格を本気で目指して、頑張ってください。
2011年11月22日
最近いいよね ホーリーホック
久しぶりの更新です。
水戸ホーリーホックを、11月6日に生で観戦、先週はNHK水戸でテレビ観戦をしました。
最近、ホーリーホックは面白いサッカーをやっています。
昨年は自陣でひたすら守ってカウンターで得点を取りに行くサッカーをやっていて、お世辞にもおもしろいサッカーとはいえませんでした。
J1のアントラーズと比べて、「J1とJ2は全く違うサッカーをやっている」とまで昨年のブログで言い切ってしまいました。
ところが、最近の試合は守備からパスを繋いで前線へ運ぶ、あるいは隆行にあずけて2列目の上がりを誘う。
そして、パスコースが無ければ、いったん後ろに戻して組み立て直す。
そんな、サッカーらしいサッカーが出来始めています。
天皇杯でガンバ大阪に勝利したのも、まぐれでは無いと思います。
これから、もっともっと良くなっていく、そんな期待が持てるホーリーホックです。
サッカー好きのみなさん、是非、Ksスタへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ということで、私自身、今週末、土曜日のアントラーズか、日曜日のホーリーホックか・・・
どちらを観るか、悩んでいます。
できれば両方いきたいのですが・・・、それだと家庭崩壊だし・・・。
水戸ホーリーホックを、11月6日に生で観戦、先週はNHK水戸でテレビ観戦をしました。
最近、ホーリーホックは面白いサッカーをやっています。
昨年は自陣でひたすら守ってカウンターで得点を取りに行くサッカーをやっていて、お世辞にもおもしろいサッカーとはいえませんでした。
J1のアントラーズと比べて、「J1とJ2は全く違うサッカーをやっている」とまで昨年のブログで言い切ってしまいました。
ところが、最近の試合は守備からパスを繋いで前線へ運ぶ、あるいは隆行にあずけて2列目の上がりを誘う。
そして、パスコースが無ければ、いったん後ろに戻して組み立て直す。
そんな、サッカーらしいサッカーが出来始めています。
天皇杯でガンバ大阪に勝利したのも、まぐれでは無いと思います。
これから、もっともっと良くなっていく、そんな期待が持てるホーリーホックです。
サッカー好きのみなさん、是非、Ksスタへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
ということで、私自身、今週末、土曜日のアントラーズか、日曜日のホーリーホックか・・・
どちらを観るか、悩んでいます。
できれば両方いきたいのですが・・・、それだと家庭崩壊だし・・・。
2011年11月06日
2011年11月05日
ナマチュー【J特】
完全にナマチューです。
3週間しかもたないのですから。
明日、水戸です。
は~い、これだけ読んで、何を言っているのか判った人はかなりの「スポルティーバフリーク柳沢です。」通です。
行動パターン読めてますね。
というわけで、正解は
「10/16(日)にスポルティーバつくばの最終戦の観戦をして、まだ、3週間しか経過していませんが、早くも、『生でサッカー観戦したい!』という想いが募ってしましい、ちょうど、明日、水戸ホーリーホックvsギラヴァンツ北九州戦がKsスタであるので、行ってきます」
でした。
そしてギラヴァンツ北九州といえば、元スポルティーバつくば選手の吉崎エイジーニョ氏が応援しているチーム。
エイジーニョ氏といえば、かなりの女好き。
いや、失礼、人より少しばかり多めの女好き。
・・・・・だったような、記憶があります。
今、ACLの取材で韓国へ行っているんですねぇ。
ACLそっちのけで、KARAとか少女時代とか書き込みしています。
やっぱ、女好きですね、エイジーニョ氏は。
で、女好きからの発想で、そういえば、去年までは、KsスタにはMITO HOLY'Sがいて、世のお父さん達の目を楽しませてくれたものです。
MITO HOLY'Sどこいっちゃったんでしょうか?
行っちゃったんでしょうか?
逝っちゃったんでしょうか?
惜しい人達を亡くしました。
帰ってきてくれよぉ~~~~。
お父さんは待っているぞぉ=====。




在りし日のMITO HOLY'S
3週間しかもたないのですから。
明日、水戸です。
は~い、これだけ読んで、何を言っているのか判った人はかなりの「スポルティーバフリーク柳沢です。」通です。
行動パターン読めてますね。
というわけで、正解は
「10/16(日)にスポルティーバつくばの最終戦の観戦をして、まだ、3週間しか経過していませんが、早くも、『生でサッカー観戦したい!』という想いが募ってしましい、ちょうど、明日、水戸ホーリーホックvsギラヴァンツ北九州戦がKsスタであるので、行ってきます」
でした。
そしてギラヴァンツ北九州といえば、元スポルティーバつくば選手の吉崎エイジーニョ氏が応援しているチーム。
エイジーニョ氏といえば、かなりの女好き。
いや、失礼、人より少しばかり多めの女好き。
・・・・・だったような、記憶があります。
今、ACLの取材で韓国へ行っているんですねぇ。
ACLそっちのけで、KARAとか少女時代とか書き込みしています。
やっぱ、女好きですね、エイジーニョ氏は。
で、女好きからの発想で、そういえば、去年までは、KsスタにはMITO HOLY'Sがいて、世のお父さん達の目を楽しませてくれたものです。
MITO HOLY'Sどこいっちゃったんでしょうか?
行っちゃったんでしょうか?
逝っちゃったんでしょうか?
惜しい人達を亡くしました。
帰ってきてくれよぉ~~~~。
お父さんは待っているぞぉ=====。
在りし日のMITO HOLY'S
2011年10月22日
Fの悲劇【J特】
読書の秋ということで、
横浜フリューゲルスは
なぜ
”消滅”したか。
Fの悲劇
こんな本を読みました。
出資会社の佐藤工業の経営不振からJリーグチームを持ち続けることが難しくなり、年末に解散が報道されたこと、その後、天皇杯で優勝を成し遂げた、ということはJリーグファンならずとも、ご存知かと思います。
この本では、なぜ、解散が決まり、解散まで、どのような経緯をたどったかが、書かれています。
幸いにも筆者がその当時予測したような「Jリーグの崩壊」には至りませんでした。
しかし、今現在はどうかというと、今日も水戸ホーリーホックがJリーグから借りた借金を返済して、チーム存続が可能になったとの報道を新聞で読みました。
出資会社からの補填なしで経営が成り立つチームは多くありません。
今現在も安泰ということでは決してありません。
そして、本当に解散となると、こんなことが起きるんだ、ということがこの本を読んで判りました。
まさに「Fの悲劇」です。
時代劇ドラマ「水戸黄門」はいったん無くなっても、いずれ再開することは可能です。
Jリーグチームは一度解散すると二度と復活することはありません。
この本は日ごろからスタジアムへ足を運ぶサポーターのかたよりも、Jリーグチームを持つ地元のかたで普段はそのチームにさほど関心の無いかたに読んでいただきたいと思いました。
お読みになる場合は、古い本なので古書販売からの購入、もしくは図書館での貸し出し(蔵書していれば)のどちらかとなります。
ちなみにつくば中央図書館には蔵書しています。
ネットによる古書販売はこちら
↓
2011年10月01日
Ksスタ メインスタンド本体工事完了のお知らせ
水戸ホーリーホックオフィシャルサイトに
Ksスタ メインスタンド本体工事完了のお知らせ
http://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=942
が載っていました。
これもひとつの震災からの復興です。

Ksスタへ行くといつもバックスタンドなのですが、やっぱりメインスタンド側に観客が入っていないと寂しいです。
J2もリーグ戦終盤で、ホーリーホックは、いつの間にやら下位低迷という状態ですが、スタジアムの改修がなって、それに呼応して奮起してもらいたいと思います。
Ksスタ メインスタンド本体工事完了のお知らせ
http://www.mito-hollyhock.net/www/news/index.cgi?no=942
が載っていました。
これもひとつの震災からの復興です。

Ksスタへ行くといつもバックスタンドなのですが、やっぱりメインスタンド側に観客が入っていないと寂しいです。
J2もリーグ戦終盤で、ホーリーホックは、いつの間にやら下位低迷という状態ですが、スタジアムの改修がなって、それに呼応して奮起してもらいたいと思います。
がんばっぺ 茨城
2011年08月01日
愛媛FC戦 その5【J特】
後半3点をとって、堂々の勝利です。
それにしても、隆行と宏太が入るとこうもチームが違うものか、という思いでした。
とにかく攻めが厚い!
隆行や宏太にボールが入ると安心して攻めていける、そんな雰囲気があるのでしょう。
去年までだったら、奪われて反転速攻をくらうのではないか、という疑心暗鬼があり、攻めの手数を増やせずにいましたが今年は違います。
厚い攻めが出来ています。
また、愛媛FCのDF陣が隆行と宏太の応対に二人掛かりでいくために必然的にホーリーホックの攻撃的MFはボールを難なく運ぶことができ、その間に「隆行と宏太にボールが入れば大丈夫」と言わんばかりに後ろからのオーバーラップがあったりしました。
J1でも通用する、そんなチームの動きでした。
隆行&宏太効果とも言うのでしょうか、攻めに関しては二人以外の選手もそれぞれ去年よりレベルアップしているように感じました。
「こんな面白い試合が見られるならこれからも足繁くKsスタへ通おう」と本気でそう思いました。
上位に食いこめるチーム力はある、そう感じました。
ひょっとしたら、J1入れ替え戦に臨めるかも・・・ね。
久しぶりに試合観戦して幸せを感じました。