
2011年12月04日
サガン鳥栖? サガントス?【J特】
サガン鳥栖のサポーターの皆様、J1昇格おめでとうございます。
しかし、数年前までチーム解散の危機にあったチームがJ1昇格を果たすとは、いったい誰が予想したでしょう。
資金力は今も無いため、有名選手を招いてチーム補強しているでもなく、それでの昇格とは立派です。
そう言えば、少し前にNHKのアナウンサーがサガン鳥栖の発音を「さがん とす」ではなく、「さがんとす」と、まるで「グランパス」のような発音をしていて、あれっ?と違和感を感じたことを思い出しました。
それで昇格を機にウィキペディアで改めて調べてみると「ユベントス」に通じる意味を持たせるとか、地元では鳥栖市だけでなく周辺の自治体もホームタウンになっているので「サガントス」と表記されることもある等々と書かれていました。
「さがんとす」という一気読みはおかしくは無かったのですね。
むしろ、通の発音だったのですね。
失礼しました。
さて、話を戻します。
消滅の危機という点では、西の横綱のサガン鳥栖に対し、東の横綱は紛れも無く我らの茨城県が誇る?水戸ホーリーホックではないでしょうか?
そのサガン鳥栖が昇格を果たしたということは、水戸ホーリーホックにも、その可能性があるということを示すものと思います。
来年の干支は辰年です。
ホーリーホックのエンブレムには龍が描かれています。
これも何かの縁と考え、来年は「水戸に何かある」ということで、J1昇格を本気で目指して、頑張ってください。
Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 18:19│Comments(0)
│水戸ホーリーホック