
2010年08月11日
少年サッカー団に入っているお友達~スポーツ公園を!
今日は超ローカルな話です。
私の息子はつくば市立大曽根小学校に通っていまして、現在4年生です。
「大曽根小学校」と「サッカー」で連想されるのが「大穂東サッカークラブ」です。
それで、大穂東サッカークラブのブログhttp://oohoeast.tsukuba.ch/を気にかけて、時々見ています。
先だって7/31 阿見カップ(U10)の様子(iwa)というブログがアップされていてまして、「この子、見たことあるなぁ」と。
息子に確認してみると「あ、Y君だぁ」とのこと。
やはり、我が家に遊びに来る子でした。
住宅街の中の我が家にちょくちょく遊びにきていました。
猫の額ほどの我が家の前庭の芝生が彼等にとっては、サッカーフィールドでした。
そこでボールを蹴って、隣家との境界の金属フェンスをゴールネット代わりにして遊んでいました。
3年生の頃はキック力もさほどなく、我が家の庭でも遊べていたのですが、4年生になってくると、ボールの勢いが違ってきました。
芝生が剥げるのは仕方ないにしても、金属フェンスが壊れかけ、窓ガラスに当たると割れる危険性が出てきたので、我が家でのサッカー練習は禁止としました。
我が家でのサッカーは禁止したものの、思いっきりボールを蹴れるような場がどこにあるんだろう、と思ってしまいました。
私が子供のころは(野球少年だったので)バットとボールとグラブを持って、毎日、近くの空き地に集合して遊んでいたものです。
最近、空き地がめっきり少なくなってきました。
また、たとえ、空き地があっても、所有者の承諾がどうのこうの、と言われる昨今。
行政のほうで少年達が球技ができる場を作るわけにはいかないのでしょうか。
乳幼児、高齢者向けの憩いの場としての公園は各街区に数多くありますが、球技ができるスポーツ公園は少ないと思います。
今回、Y.I君の写真を見て、「行政には住宅街の中の公園のありかたについて、今一度、考えていただきたい」と改めて思いました。

彼らが蹴って遊んでいたボール。使いすぎて表面が擦り剥け、パンクしてしまいました。
私の息子はつくば市立大曽根小学校に通っていまして、現在4年生です。
「大曽根小学校」と「サッカー」で連想されるのが「大穂東サッカークラブ」です。
それで、大穂東サッカークラブのブログhttp://oohoeast.tsukuba.ch/を気にかけて、時々見ています。
先だって7/31 阿見カップ(U10)の様子(iwa)というブログがアップされていてまして、「この子、見たことあるなぁ」と。
息子に確認してみると「あ、Y君だぁ」とのこと。
やはり、我が家に遊びに来る子でした。
住宅街の中の我が家にちょくちょく遊びにきていました。
猫の額ほどの我が家の前庭の芝生が彼等にとっては、サッカーフィールドでした。
そこでボールを蹴って、隣家との境界の金属フェンスをゴールネット代わりにして遊んでいました。
3年生の頃はキック力もさほどなく、我が家の庭でも遊べていたのですが、4年生になってくると、ボールの勢いが違ってきました。
芝生が剥げるのは仕方ないにしても、金属フェンスが壊れかけ、窓ガラスに当たると割れる危険性が出てきたので、我が家でのサッカー練習は禁止としました。
我が家でのサッカーは禁止したものの、思いっきりボールを蹴れるような場がどこにあるんだろう、と思ってしまいました。
私が子供のころは(野球少年だったので)バットとボールとグラブを持って、毎日、近くの空き地に集合して遊んでいたものです。
最近、空き地がめっきり少なくなってきました。
また、たとえ、空き地があっても、所有者の承諾がどうのこうの、と言われる昨今。
行政のほうで少年達が球技ができる場を作るわけにはいかないのでしょうか。
乳幼児、高齢者向けの憩いの場としての公園は各街区に数多くありますが、球技ができるスポーツ公園は少ないと思います。
今回、Y.I君の写真を見て、「行政には住宅街の中の公園のありかたについて、今一度、考えていただきたい」と改めて思いました。
彼らが蹴って遊んでいたボール。使いすぎて表面が擦り剥け、パンクしてしまいました。
つくば市総合運動公園予定地を考える
DO SOCCER SCHOOL
NHK水戸 サッカー天皇杯放送!!
キリンサッカーフィールド@セキショウスタジアム
UEFA EURO 2012 優勝国を占ってみよう
コバルトーレ女川 フレッ!
DO SOCCER SCHOOL
NHK水戸 サッカー天皇杯放送!!
キリンサッカーフィールド@セキショウスタジアム
UEFA EURO 2012 優勝国を占ってみよう
コバルトーレ女川 フレッ!
Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 08:00│Comments(0)
│サッカー全般