
2010年04月29日
クラブチーム選手権決勝 カミーザ・ドゥジィFC戦
試合観戦しました。
気温は高いものの、かなりの強風でした。セットプレイで置いたボールが風で流されてしまう、キーパーが蹴ったボールがそのまま相手ゴールマウスまで届いてしまう、それほどの風が吹いていました。
前節もそうでしたが、このひたちなか陸上競技場はメインスタンドから見て風は右から左へ吹いています。風が吹けば必ず、右から左へ吹くようです。
前半、風上に立ったSportiva. Tsukubaはとにかく1点でも多くの点を取って、相手の戦意をくじくべきだったのですが・・・。
通常であれば、風上を利用して、早めに相手陣内にボールを入れて、風で伸びる性質を利用して、ゴールマウスへ迫る戦法が常套手段でしょうが、あまりにも強い風にボールを蹴りだす加減をうまく調節できず、Sportiva. Tsukubaの選手はてこずっていました。
却って、長いボールを入れるのを諦めて、パスサッカーを展開していました。
ほとんどチャンスらしいチャンスは作れていなかったのですが、前半20分過ぎに右サイドからの翔太選手のセンタリングを中央で受けた藤木選手が冷静に押し込み先制点をゲット。
今のSportiva. Tsukubaの力なら、この1点を守りきることも可能、そう思っていたのですが・・・、
その1分後くらいに、GK 野沢選手が少し前にポジションを取っていたところへ、カミーザ・ドゥジィFCに右サイドからフリーでミドルシュートを撃たれ、あっさり同点にされたしまいました。
結局、その後も攻めあぐねて、強風の中の風上の利点を生かせず、1-1で前半戦が終了。
後半戦に入って、カミーザ・ドゥジィFCが風上に立つと、まるで、彼らは「風使い」とでも言いたくなるように、Sportiva. Tsukubaの選手達がボールフィードの強弱に苦労していた風を見事に利用し、ちょうど味方選手がコーナーに走りこめるタイミングに合わせたボールを放り込み、そこからグラウンダーのセンタリングという戦法をとってきて、後半開始早々1分で得点を入れられてしまいました。
風下に立つSportiva. Tsukubaにとっては、嫌な点の取られ方ではありました。
さらに、5分後にはほぼ真ん中の位置からフリーでミドルシュートを打たれ、追加点を決められてしまいました。
Sportiva. Tsukubaはあの位置からは打ってこないだろうと思っていたのではないでしょうか。
フリーとは言え、この強風下でしっかりとボールコントロールしてゴールを決めた相手選手はテクニックがあると感じました。
さらにコーナーキックから1点を追加され、1-4になってしまいました。
かなり苦しい展開でしたが、疲れが見えてきたカミーザ・ドゥジィFCに対し、Sportiva. Tsukubaは攻める時間が増えてきて、藤木選手が入れ2点目、そして北川選手が入れ3点目とその差1点まで迫りました。
ロスタイムを含めて残り10分くらいでもう1点取れば同点、と言う状態でしたが、その1点を奪うことが出来ずゲームセット。
惜しくも準優勝となってしまいました。
1-4になってからも諦めず戦い続けた選手達、本当にご苦労様でした。
約1週間後の5/9には県知事杯が待っています。
しっかりとリカバリーして、体調万全で県知事杯に臨んで欲しいと思います。
※ 途中、負傷退場した淺川選手のくるぶしが異様な腫れ上がりを見せていたのが気がかりです。しっかりと治してきてください。


スライドショーをアップしましたので、よろしかったらご覧ください。
気温は高いものの、かなりの強風でした。セットプレイで置いたボールが風で流されてしまう、キーパーが蹴ったボールがそのまま相手ゴールマウスまで届いてしまう、それほどの風が吹いていました。
前節もそうでしたが、このひたちなか陸上競技場はメインスタンドから見て風は右から左へ吹いています。風が吹けば必ず、右から左へ吹くようです。
前半、風上に立ったSportiva. Tsukubaはとにかく1点でも多くの点を取って、相手の戦意をくじくべきだったのですが・・・。
通常であれば、風上を利用して、早めに相手陣内にボールを入れて、風で伸びる性質を利用して、ゴールマウスへ迫る戦法が常套手段でしょうが、あまりにも強い風にボールを蹴りだす加減をうまく調節できず、Sportiva. Tsukubaの選手はてこずっていました。
却って、長いボールを入れるのを諦めて、パスサッカーを展開していました。
ほとんどチャンスらしいチャンスは作れていなかったのですが、前半20分過ぎに右サイドからの翔太選手のセンタリングを中央で受けた藤木選手が冷静に押し込み先制点をゲット。
今のSportiva. Tsukubaの力なら、この1点を守りきることも可能、そう思っていたのですが・・・、
その1分後くらいに、GK 野沢選手が少し前にポジションを取っていたところへ、カミーザ・ドゥジィFCに右サイドからフリーでミドルシュートを撃たれ、あっさり同点にされたしまいました。
結局、その後も攻めあぐねて、強風の中の風上の利点を生かせず、1-1で前半戦が終了。
後半戦に入って、カミーザ・ドゥジィFCが風上に立つと、まるで、彼らは「風使い」とでも言いたくなるように、Sportiva. Tsukubaの選手達がボールフィードの強弱に苦労していた風を見事に利用し、ちょうど味方選手がコーナーに走りこめるタイミングに合わせたボールを放り込み、そこからグラウンダーのセンタリングという戦法をとってきて、後半開始早々1分で得点を入れられてしまいました。
風下に立つSportiva. Tsukubaにとっては、嫌な点の取られ方ではありました。
さらに、5分後にはほぼ真ん中の位置からフリーでミドルシュートを打たれ、追加点を決められてしまいました。
Sportiva. Tsukubaはあの位置からは打ってこないだろうと思っていたのではないでしょうか。
フリーとは言え、この強風下でしっかりとボールコントロールしてゴールを決めた相手選手はテクニックがあると感じました。
さらにコーナーキックから1点を追加され、1-4になってしまいました。
かなり苦しい展開でしたが、疲れが見えてきたカミーザ・ドゥジィFCに対し、Sportiva. Tsukubaは攻める時間が増えてきて、藤木選手が入れ2点目、そして北川選手が入れ3点目とその差1点まで迫りました。
ロスタイムを含めて残り10分くらいでもう1点取れば同点、と言う状態でしたが、その1点を奪うことが出来ずゲームセット。
惜しくも準優勝となってしまいました。
1-4になってからも諦めず戦い続けた選手達、本当にご苦労様でした。
約1週間後の5/9には県知事杯が待っています。
しっかりとリカバリーして、体調万全で県知事杯に臨んで欲しいと思います。
※ 途中、負傷退場した淺川選手のくるぶしが異様な腫れ上がりを見せていたのが気がかりです。しっかりと治してきてください。
スライドショーをアップしましたので、よろしかったらご覧ください。
スポルティーバ フレッ!
今年こそは一部昇格を! スポルティーバがんばれ
あけましておめでとうございます
スポルティーバvsFC.Balzo その6
スポルティーバvsFC.Balzo その7
スポルティーバvsFC.Balzo その5
スポルティーバvsFC.Balzo その5
あけましておめでとうございます
スポルティーバvsFC.Balzo その6
スポルティーバvsFC.Balzo その7
スポルティーバvsFC.Balzo その5
スポルティーバvsFC.Balzo その5
Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 21:12│Comments(3)
│スポルティーバつくば
この記事へのトラックバック
カミーザ・ドゥージィFC戦に付きまして、【アウローラ日立FC保存会】さんの クラブ選手権決勝 カミーザ・ドゥジィvsスポルティーバつくば 、および 柳沢が運営している【筑波蹴球楽園...
カミーザ・ドゥージィFC戦【★☆★ スポルティーバつくばファンクラブ ★☆★】at 2010年04月30日 23:18
この記事へのコメント
観戦記ありがとうございました。
非常に残念な結果ですね。
70分で4失点とは選手に多少なりとも油断があった事は否めないと思います。
自分たちの実力を把握できたのではないでしょうか・・・
しかし新入団メンバーが多い中での結果は評価できるとも思います。
これからも応援よろしくお願いします。
非常に残念な結果ですね。
70分で4失点とは選手に多少なりとも油断があった事は否めないと思います。
自分たちの実力を把握できたのではないでしょうか・・・
しかし新入団メンバーが多い中での結果は評価できるとも思います。
これからも応援よろしくお願いします。
Posted by ファン2 at 2010年04月29日 21:32
そうですね、70分で4失点、特に後半の3失点は何故、得点が入っちゃうの?という感じでした。
スタイルの異なるチームに対し、課題を残した結果となってしまいました。
でも、これを糧にして、もう一段の飛躍を遂げて欲しいと思いますし、今の選手はそれが可能だと思います。
スタイルの異なるチームに対し、課題を残した結果となってしまいました。
でも、これを糧にして、もう一段の飛躍を遂げて欲しいと思いますし、今の選手はそれが可能だと思います。
Posted by スポルティーバフリーク柳沢
at 2010年04月29日 23:26

ご心配ありがとうございます。
昨日、すぐに病院に行ったところ、幸いにも骨には異常ありませんでした。
ただ松葉杖生活になり、復帰まで1カ月以上は掛かってしまいそうです。
昨日はホントに悔しい結果に終わってしまいました・・・
ただ、自分は入団1ヶ月、他にも1年以内の選手がたくさんいて、これからどんどん良くなっていくと思います。
柳沢さんはじめ、皆さんの応援はとても励みになっておりますので、これからも温かい声援をよろしくお願いします!!
昨日、すぐに病院に行ったところ、幸いにも骨には異常ありませんでした。
ただ松葉杖生活になり、復帰まで1カ月以上は掛かってしまいそうです。
昨日はホントに悔しい結果に終わってしまいました・・・
ただ、自分は入団1ヶ月、他にも1年以内の選手がたくさんいて、これからどんどん良くなっていくと思います。
柳沢さんはじめ、皆さんの応援はとても励みになっておりますので、これからも温かい声援をよろしくお願いします!!
Posted by 浅川 at 2010年04月30日 20:24