
2012年03月03日
野田稔さん と スポルティーバ カウントダウン!!
日一日と春めいてきたような気がする今日この頃、私の頭も春満開。
どっか~~~ん
と、サッカーシーズン到来。
スポルティーバつくばの話題も少しずつ、ストーブリーグからトップシーズンモードへと移行です。
先日、ファンクラブ会長のお仕事第一弾で、2012年シーズンの入会案内を致しましたが、今日は、
★☆★ スポルティーバつくばファンクラブ ★☆★
http://sportivafanclub.tsukuba.ch/
に試合予定のカウントダウンを設置しました。
スポルティーバつくばのシーズン開幕は
県知事杯2回戦です。
皆様、ご観戦よろしくお願いします。ペコリ。
話はがらりと変わって、昨日、会社で野田稔さんの講演会がありました。
私、テレビをさほど見ているわけではないので、同僚との間で
私:「そういえば、今日、テレビに出ている 野田なんとか の講演会があるんだっけ?」
同僚:「そうそう」
私:「その野田なんとかって、野田の よしひこ君・・・だったりして」
同僚:「それはないと思うよ・・・たぶん」
私:「テレビに出ている有名人の公演会なら、前田敦子とかのほうがいいなぁ」
同僚:「俺は別に前田敦子にこだわらずAKB48なら誰でもいいけど」
講演会がいつの間にか公演会に変わってしまっているという、アラウンドフィフティのおじさんどうしが、おバカな会話をしており、その程度の予備知識で野田稔さんの講演会を聞いたわけですが・・・。
いやぁ~、しゃべりがうまい!!
さすが、テレビに出ているタレント(所属事務所 アミューズ)という感じです。
内容は人材育成についてで、特段に目新しいことは何も無いのですが、とにかく話術が巧みで面白い!!
アラウンドフィフティが集まって講和、講演なるものを聞くと、たいてい、どれくらい起きていたか、という感じになってしまうのですが、野田稔さんの講演は2時間の間、記憶を失うことなく拝聴しました。
聴講者を寝かせないために、おそらく、「5分に1回は笑いとを取る」とか考えて、話の構成を作っているんでしょう。
話術というのは大切なんだなぁと改めて実感/体感しました。
今まで、「話べたも自分のキャラ」と思ってそれを肯定してきましたが、プロの技を見せられると、少しあれに近づいてみたいな、と思いました。
まあ、会社の意図である「おじさんたちに人材育成の大切さを改めて教える」ところからは外れますが、「話術を磨こう」との気づきを与えてくれたことで、私にとってこの講演会は非常に有意義でした。

昨日までの私のように 野田?Who? というかたは、こちらをどうぞ。
↓
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp223818
後半半分はサッカーネタでなくて、すみません。
どっか~~~ん
と、サッカーシーズン到来。
スポルティーバつくばの話題も少しずつ、ストーブリーグからトップシーズンモードへと移行です。
先日、ファンクラブ会長のお仕事第一弾で、2012年シーズンの入会案内を致しましたが、今日は、
★☆★ スポルティーバつくばファンクラブ ★☆★
http://sportivafanclub.tsukuba.ch/
に試合予定のカウントダウンを設置しました。
スポルティーバつくばのシーズン開幕は
県知事杯2回戦です。
日時: 3月18日(日)11:50
場所:トステムグラウンド : 茨城県下妻市大木100
皆様、ご観戦よろしくお願いします。ペコリ。
話はがらりと変わって、昨日、会社で野田稔さんの講演会がありました。
私、テレビをさほど見ているわけではないので、同僚との間で
私:「そういえば、今日、テレビに出ている 野田なんとか の講演会があるんだっけ?」
同僚:「そうそう」
私:「その野田なんとかって、野田の よしひこ君・・・だったりして」
同僚:「それはないと思うよ・・・たぶん」
私:「テレビに出ている有名人の公演会なら、前田敦子とかのほうがいいなぁ」
同僚:「俺は別に前田敦子にこだわらずAKB48なら誰でもいいけど」
講演会がいつの間にか公演会に変わってしまっているという、アラウンドフィフティのおじさんどうしが、おバカな会話をしており、その程度の予備知識で野田稔さんの講演会を聞いたわけですが・・・。
いやぁ~、しゃべりがうまい!!
さすが、テレビに出ているタレント(所属事務所 アミューズ)という感じです。
内容は人材育成についてで、特段に目新しいことは何も無いのですが、とにかく話術が巧みで面白い!!
アラウンドフィフティが集まって講和、講演なるものを聞くと、たいてい、どれくらい起きていたか、という感じになってしまうのですが、野田稔さんの講演は2時間の間、記憶を失うことなく拝聴しました。
聴講者を寝かせないために、おそらく、「5分に1回は笑いとを取る」とか考えて、話の構成を作っているんでしょう。
話術というのは大切なんだなぁと改めて実感/体感しました。
今まで、「話べたも自分のキャラ」と思ってそれを肯定してきましたが、プロの技を見せられると、少しあれに近づいてみたいな、と思いました。
まあ、会社の意図である「おじさんたちに人材育成の大切さを改めて教える」ところからは外れますが、「話術を磨こう」との気づきを与えてくれたことで、私にとってこの講演会は非常に有意義でした。
昨日までの私のように 野田?Who? というかたは、こちらをどうぞ。
↓
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp223818
後半半分はサッカーネタでなくて、すみません。
今年こそは一部昇格を! スポルティーバがんばれ
あけましておめでとうございます
スポルティーバvsFC.Balzo その6
スポルティーバvsFC.Balzo その7
スポルティーバvsFC.Balzo その5
スポルティーバvsFC.Balzo その5
あけましておめでとうございます
スポルティーバvsFC.Balzo その6
スポルティーバvsFC.Balzo その7
スポルティーバvsFC.Balzo その5
スポルティーバvsFC.Balzo その5
Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 10:33│Comments(0)
│スポルティーバつくば