読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
プロフィール
スポルティーバフリーク柳沢です。
スポルティーバフリーク柳沢です。
茨城県社会人リーグ所属のスポルティーバつくばをメインで応援していますが、鹿島アントラーズ、水戸ホーリーホックも観戦しにいきます。それらサッカー全般の内容を書き綴っています。どうぞ、よろしく。
2011Jリーグ特命PR部員 SportivaFrk
Sportiva. Tsukuba公式ホームページ
Sportiva. Tsukuba Supporters Site
スポルティーバつくば ファンクラブ
選手ブログ
茨城県サッカーファンクラブ(Iba-FC)
さっかーフォトラバ

totoサッカーくじ

2012年01月14日

アルテ高崎 JFL退会・・・

アルテ高崎 JFL退会というニュースを見ました。
「Jを目指す」と標榜しているスポルティーバつくばを応援している者としては、JFLから「J」だと考えており、あまり詳しくは無いものの、そのリーグに所属しているチームの名前くらいは知っているわけです。

運営資金が調達できず、退会の選択となったようです。
堀越学園がアルテ高崎の運営母体であり、この堀越学園事態の経営も芳しくないらしいです。

スポーツクラブを運営するには、そのスポンサーが大企業であるか、地域全体で支えるという意識が無いとだめなのでしょう。
アルテ高崎の場合はその両方が欠けていたような気がします。
というよりも、地域全体のモデルを考えていたが、そのように歯車は回転しなかった、というのが正しい解釈なのかも知れません。

・チームを愛するサポーターが大勢いる
・チームはサポーターを満足させる試合をする(強い)
・社会貢献、地域活性化、企業広告の観点からスポンサー料を払う企業が多く存在する

チーム、サポーター、支援企業 このどれもが、お互いにWIN-WINの関係を構築できないとスポーツクラブの運営は出来ないのでしょう。
 チームが強くないとサポーターが付かない。
 サポーターが付かないと支援企業が付かない。
 支援企業が付かないとチームを強化できない。
どれかひとつ無くてもうまくいかない。
これらは「鶏が先か、卵が先か」という考えにも似ています。

「Jを目指す」ほとんどのスポーツクラブだけがこの「鶏が先か、卵が先か」のパラドックスを解決できずに足踏みしている状態だと思います。
たぶん、時流を得たスポーツクラブは歯車が回りだし、良い方向へ進むのでしょう。

難しいところです。
アルテ高崎 JFL退会・・・
JFLからは退会しましたが、スポーツクラブは存続します。
U-12、U-15のカテゴリーのチームを持っているようですので、所属される皆様は、頑張って欲しいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ
にほんブログ村 サッカーブログ 水戸ホーリーホックへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
人気ブログランキングへ
スポルティーバつくばを
多くの人に知ってもらうために
「ぽちっ」とね


アルテ高崎関連情報はこちら↓

ARTESTA
http://artesta.gunmablog.net/e215227.html

JFL OFFICIAL WEB SITE
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=386


ARTE TAKASAKI OFFICIAL WEB SITE
http://artetakasaki.jp/


同じカテゴリー(サッカー全般)の記事画像
つくば市総合運動公園予定地を考える
DO SOCCER SCHOOL
キリンサッカーフィールド@セキショウスタジアム
UEFA EURO 2012 優勝国を占ってみよう
吉崎エイジーニョ氏 新著「日本vs韓国」読了!
「日本vs韓国」届きました
同じカテゴリー(サッカー全般)の記事
 つくば市総合運動公園予定地を考える (2013-12-29 11:10)
 DO SOCCER SCHOOL (2013-01-23 22:32)
 NHK水戸 サッカー天皇杯放送!! (2012-08-24 22:08)
 キリンサッカーフィールド@セキショウスタジアム (2012-07-04 00:18)
 UEFA EURO 2012 優勝国を占ってみよう (2012-06-09 14:32)
 コバルトーレ女川 フレッ! (2012-04-18 05:52)

Posted by スポルティーバフリーク柳沢です。 at 10:37│Comments(0)サッカー全般
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。